これから中学受験をする人のための塾選び
今、中学受験をするなら大半の人は塾に通うことになります。塾選びや通塾時期についてご紹介します。
中学受験は塾選びが決め手になる
塾に通わない中学受験をされている方もいなくはありませんが、親がしっかりと指導も含めた伴走する必要があり、親ががっつりと取り組みなければなりません。
そもそも塾に通っても、塾によっては親の負担はかなり大きくなるケースがあります。例えば今や中学受験で圧倒的人気のSAPIXは、家庭学習が必須になるので、親が伴走できないとだいぶ苦しいです。
塾によっていろいろな違いはあります。わが家は早稲田アカデミーに通っていましたが、一般的に早稲田アカデミーは体育会系で面倒見がいい、と言われています。実際に通ってみて、そう感じることは少なくありませんでした(要所要所で必ず面談があったり、成績が下がったりするとすぐに電話がかかってきたりしました)。
今、御三家などの進学校を狙うなら多くの人がSAPIXを選んでいます。人気を呼んでいるため、ファーストチョイスとしてSAPIXを選ばれているようですが、必ずしもSAPIXが誰にでもあっている訳ではないと思います。
SAPIXは優秀層が多いため、一般的にボリュームゾーンといわれる四谷大塚偏差値50付近の生徒にはオーバースペックになると言われています。また模試の合格判定も、ボリュームゾーンの学校が選ばれることが少ないので、正確に評価されにくいと言われています。
子どものタイプによっても違ってきます。一度授業で説明されたらすぐに理解する子どもと、すぐには理解できずに演習を繰り返しているうちに理解できるようになる子どもなど、習得方法もいろいろ違いがあります。
進度が速すぎてついていけないよりは、じっくりと教えてくれる塾のほうが向いている子どももいるわけです。そうした塾選びには、まず塾の特徴を知る必要があります。
下記の動画は関東地方のけっこう小規模な塾まで含めて解説されていて、わりとわかりやすいのではないかと思います。
ただ、同じ塾でも校舎や規模によって、まただいぶ違ってくるので、最終的には実際にいってみて体験してみるのがいいとは思います。
実際に塾のタイプを知ったところで、自分の子どもがどれくらいのポテンシャルがあるのかは、実際に通ってみないとわかりません。最近の中学受験は「新4年生から始める」というのが一般的になってきています。
塾に入ってみないと、御三家を狙えるような子なのか、ボリュームゾーンなのかもわかりません。4年生の1年を過ごしてみて、「あ、この塾じゃないな」と思ったら、そこは転塾という手段になるでしょう。
ちなみにわが家が早稲田アカデミーに決めたのは、徒歩圏内であったことと、仲のいい学校の友達が通ってきたからというひどく消極的な選択でした。これは通塾の時点では実際の中学受験までは考えておらず、でも「中学受験の勉強をしておくことは、その後の中高生活にも役立つ」という親の経験則から塾通いを始めたからです。
わが家の場合は、ある程度の進学向けの塾ならどこでもよかったのですが、結果的には早稲田アカデミーが合っていたように思います。SAPIXではついて行けなかったでしょうし、親の負担もかなりかかってきて、対応できなかったのではないかと思います。
つまり最初からベストチョイスは難しいと思うし、通いやすいところや、一緒に登校する子がいるなどの要素で決めることもあるのではないかと思います。
どれだけお金がかかる?
中学受験に通塾していると、学年が上がって行くにつれて費用がかさんできます。いわゆる4大塾と言われているSAPIX、四谷大塚、早稲田アカデミー、日能研でどれくらい費用がかかるのかを下記のブログで検証しています。
うちは早稲田アカデミーだったので、だいたい300万超えということだと思うんですが、実際にはもうちょっと経費はかかっている印象です。たとえば、過去問が始まる頃には過去問題集も買いますし、コピーをとるのにA3複合機も購入したりしました。外部の模擬試験(SAPIXオープンなど)も受けていましたし、オンラインの有料講座なども手を出しました。
どこの塾に通っても本気で取り組むとけっこうな額がかかります。さらに受験直前になると、かなり金銭感覚がおかしくなるので、お金のことは事前によく検討しておいた方がいいと思います。