中学生活 入学式での校長先生の言葉 今日は中学の入学式でした。天気はイマイチでしたけど、なかなか良い入学式でした。特に校長先生の挨拶がなかなか印象的でした。 「この学校は居心地のいい学校と言われていますが、勉強もしっかりやるから忙しいし、部活も忙しい。イベントも多くて、ともか... 2023.04.08 中学生活
中学受験 【中間層の中学受験③】志望校の選択が難しくなってきている 以前、Y55〜Y60くらいの微妙な中間層だった子ども受験について、下記のような記事を書きました。 2023年の受験結果が出そろってきたり、メディアでもいろいろ情報が流れてきたりしています。それらをみると、やっぱり中間層の中学受験が難しくなっ... 2023.04.06 中学受験
中学受験 メディアに掲載されていた中学受験情報 最近、立て続けに大手メディアで中学受験の情報が流れてきました。いろいろと事実関係がだいぶわかってきたという状況なのかもしれません。 【中学受験】小6の親が明かす「成功と後悔」2023〈朝日新聞EduA相談室〉 まずは朝日新聞系のEduAの座... 2023.04.05 中学受験
中学受験 中高一貫校の早慶合格率がでていました 先日、東大のランキングをもとに「東大などの学校別現役進学率を調べてみました」という記事を書きました。 インターエディの資料では、私立大学のデータが一部しかなかったのですが、AERAdotに早慶の合格率のランキング記事がでていました。 現役だ... 2023.03.15 中学受験
中学受験 東大などの学校別現役進学率を調べてみました インターエデュで「2023年 東京大学 京都大学 難関大学合格者 高校別ランキング」がでていました。 そのランキング表を元に、「東大・京大・一橋・東工大」の現役合格率を出してみました。 「東大・京大・一橋・東工大」に絞ったのは、国立なので合... 2023.03.14 中学受験
中学受験 中受沼からいまだ抜け出せない 先週、中受業界では有名な矢野先生(スタジオキャンパス)と茂山先生(@kiryushigeyama)のスペースを聞きました。2023年の中学受験の総括みたいな内容でした。 内容は多岐にわたりましたが、特に気になったポイントが「2023年の中学... 2023.03.12 中学受験
中学受験 6年序盤の過ごし方(中学受験振り返り③) 新6年生になるといきなり忙しくなります。新6年といっても塾の新学期は2月からなので、まだ5年生なんですが。 まずクラス分けを決める「組み分けテスト」があり、定期的に「合不合テスト」(受験までに6回)があります。そのほか「YT週テスト」が毎週... 2023.03.07 中学受験
書籍 とりあえず東大を目指す?『自考モードにする中高6年間の過ごし方』を読みました。 予約殺到の東大卒スーパー家庭教師として有名なジュクコ(長谷川智也)さんの新作です。前作の『中学受験 自走モードにするために親ができること』も読みました。 とてもいいことが書いてあったし、そうできたらよかったんですけど、残念ながらうちでは自走... 2023.03.02 書籍
中学受験 【中間層の中学受験②】できれば夏までに弱点をカバーしたい 以前、Y55〜Y60くらいの微妙な中間層だった子ども受験について、下記のような記事を書きました。 最上位層(Y65〜)には届かない、上位層(Y60〜Y65)との差は大きく、一瞬届いても安定しないという状況の厳しさについての記事です。今になっ... 2023.03.01 中学受験
中学受験 通っていた塾の合格実績 子どもが通っていた塾の合格実績が配布されていました。 うちが通っていたのは、今年の一学年が50人強の生徒なので、せいぜい中規模程度の校舎だと思います。大きい校舎なら100人超えでしょうし、サピックスの自由が丘校などは300人超だそうです。 ... 2023.02.24 中学受験
中学受験 4年〜5年生の過ごし方(中学受験振り返り②) いきなりですが、前回の記事で入塾した時期に間違いがあったようです。新4年生になってから入塾したと思っていましたが、3年生の秋冬から通い始めたようでした。 思いがけずにSクラスになった4年生 入塾テストを受けて、無事に早稲田アカデミーに通い始... 2023.02.23 中学受験
書籍 中学受験小説『すべてあなたのためだから』を読みました。怖い。 ちょっと話題になっていた『すべてあなたのためだから』を読みました。 今まで中学受験関連の小説などはいくつか読んでいます。 『翼の翼』は中学受験をかなりリアルに描いた正統派の小説でした。主人公の男の子(翼)が思ったより成績がどんどんあがってい... 2023.02.21 書籍
中学受験 塾に行くきっかけ(中学受験振り返り①) わが家の中学受験について振り返っておきたいと思います。 前にも書きましたが、うちは塾でいえばギリギリ上から2番目のクラスに在籍していたゾーンです。最上位層ではなく、かといってボリュームゾーンからは「お前違うだろ」って言われる微妙な中間層です... 2023.02.19 中学受験
中学受験 【中間層の中学受験①】中途半端なポジションで難しい受験 2023年の受験も落ち着いてきて、振り返ってみると、やっぱりいろいろ足りないことが多かったなあと思います。もしもう一度できるなら、違った戦い方ができたんじゃないかと思ったりします。 そのへんをふまえて、中学受験のことを考えてみます。とくにう... 2023.02.15 中学受験
中学受験 第1志望の30%しか合格しないといわれる理由 二月の勝者の17巻を読みました。いろいろ泣きどころが満載だったのですが、それはともかくとして、「30%しか第1志望に受からない」理由についてのシーンがありました。 要するに「持ち偏差値の適正校ではなく、もっと上を目標にさせるから、第1志望に... 2023.02.12 中学受験