80%ラインと50%ラインの差で見る入試問題のクセの強さ

「令和の中学受験」などの著者である、スタジオキャンパスの矢野耕平さんが、X(Twitter)で興味深い投稿をしていました。

男子校でいえば、麻布や武蔵などは、たしかに他校とは異なるクセのある問題で知られています。そうした学校は、そのクセに対応した対策が求められます。結果的には、偏差値が少し足りなくても、しっかりとした対策をとれば合格率は上がる、ということもあるようです。

そういう意味では、このデータでクセの強さを確認できるなら、ちょっと確かめてみようと思いました。そこで四谷大塚の2023年の結果偏差値一覧から、2月1日試験の学校のデータを拾ってみました(偏差値50まで)。

先にあげたように、麻布や武蔵は問題が独特で有名ですから、それを基準にして、「80%偏差値−50%偏差値」が「4」以上の学校に色をつけて表示しました

男子の受験校(2月1日AM)

学校名80%偏差値50%偏差値
開成74686
麻布68644
渋渋67643
駒場東邦65614
武蔵65614
早稲田65623
早大学院65623
海城64613
早稲田実業64604
慶応普通部63603
広尾学園61583
サレジオ学院60564
60573
本郷60564
都市大(II)57534
中央大付属57534
中央大横浜57534
城北56524
逗子開成56524
世田谷56524
桐朋56533
広尾小石川56524
青山横浜55523
攻玉社55514
巣鴨55514
法政55514
三田国際55523
開智日本橋54513
都市大等々力53494
青稜1A52493
帝京52493
高輪52484
明大中野52493
芝浦工大52493
公文国際A52493
山手学院A51474
鎌倉学園51483
国学院久我山51483
成蹊51474
成城51474
成城学園51474
日本学園50464
安田学園(先進)50473

結果を見ると、開成が「6」という以外は、ほぼ「4」と「3」で収まっています。いくつかの過去問をやったごく一部の学校の傾向で見ると、まあたしかに「4」の学校のほうがクセが強い(傾向はいろいろ違うけど)といえなくもないです。

女子の受験校(2月1日AM)

女子の方も確認してみました。

学校名80%偏差値50%偏差値
桜蔭71683
渋渋70673
女子学院70664
早稲田実業68653
洗足学園67634
雙葉67634
吉祥女子64604
広尾学園64613
フェリス女学院64613
鴎友学園62584
頌栄女子61574
中央大付60564
東洋英和60564
立教女学院60555
中央横浜59554
香蘭59545
広尾小石川58544
青山横浜57543
学習院女子57543
法政57534
三田国際57543
開智日本橋56533
成蹊56533
三田国際56533
都市大等々力55514
青稜54513
帝京54513
大妻54495
成城学園54504
明大中野八王子54513
芝浦工大54513
公文国際54513
山手学院53494
日本女子53494
山脇学園53494
横浜共立53503
共立女子52484
品川女子学院52475
田園調布52484
安田学園52493
横浜雙葉52475
森村学園51474
桐蔭学園50464
東京女学館50473
富士見50473
日本大学50473

女子のほうが、「3」〜「5」でばらついています。女子の学校は過去問をやったことがないので、傾向を語るまではできません。ただ、三田国際のような共学校の問題はやってみたことがあります。「3」になっていますが、この学校の問題は、わりとクセが強いんじゃないかと思います。

このあたりは実際に女子の問題をやっている方がご判断いただくっていう感じですね。

問題の傾向によって受験を決めることも

秋になって過去問をやり始めるようになると、たしかに学校ごとの入試問題にクセがあることがわかってきます。偏差値が高ければクセが強い、低ければクセが少ないというわけではないです。

安全圏で受験しようと思った学校が、過去問をやってみると意外に難関で、「うちの子どもにはちょっと合わない」と受験をあきらめたところもあります。

「東大家庭教師友の会」というサイトの中に、入試問題の傾向を解説しているページがあります。もちろん有名どころの学校だけですが、わりと参考になります。少なくともわが家で受験した学校の傾向を見ると、だいたいあっていたと思います。

https://www.tomonokai.net/chuju/school/

80%ラインと50%ラインの偏差値をチェックして、差を出して、男女両方のデータもだしたりしてみましたが、思ったほど明確な数値はでなかった印象です。

でも、こういうのをいちいち調べてやってみるっていうのが、わりと楽しかったりします。

ちなみに、矢野先生の「令和の中学受験」は読んでおいた方がいいと思います。

https://amzn.to/41UzTgU
にほんブログ村 受験ブログへ  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験体験記へ

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です