中学受験 私立中学に通ってみてわかったお金のかかり具合 受験校を選択するときに、学費について調べたことがありました。 「市進の学費一覧のサイト」によると、私立中学ではおおむね6年総額で400万円〜850万くらいかかる感じでした。学校によっても費用は異なるのですが、うちが受験した学校は、6年間で6... 2023.07.17 中学受験
中学受験 合不合の結果と夏休みの過ごし方について 本日がちょうど合不合テストの第2回だったそうです。うちも去年受けたときの成績は、 第1回:60.1第2回:54.9 だったようです。第1回でまあまあだったと思っていたのが、第2回で下がってきました。そしてこのあと秋からどんどん下がっていきま... 2023.07.09 中学受験勉強方法
中学生活 期末試験中も学校で勉強するんだそうで 今週は子どもの期末試験期間です。ふだん弁当を作っているのですが、今週はいらないだろうと思っていたのです。 ところが、初日のテストを終えて帰ってきた子どものところに、クラスメイトからLINEがきて、けっこうな人数が学校で自習していることがわか... 2023.07.06 中学生活
中学受験 中学受験の学習に役だった学習書籍(国語・算数) しばらく記事の間隔があいてしまいましたが、子どもが学校で流行していたコロナに感染しました。その後、父親、母親と連続してかかって家庭内パンデミックになっていました。子どもも親もようやく復帰して、通常生活が戻ってきたので、またぼちぼち記事をあげ... 2023.07.02 中学受験書籍
中学受験 中学受験を考えたら読んでおきたい基本の3冊 中学受験を考えたときに、とりあえず中学受験の流れやトレンドなど基本的な情報を知っておくのに役立つ本を紹介します。勉強に役立った実用系の本などはまた別記事で紹介します。今回は基本知識を得るための本です。 本当なら中学受験を考え出す3年や4年く... 2023.05.23 中学受験書籍
中学生活 中間テストに向けての対応 今週半ばから中間テストが始まります。 先週から中間テストに向けて、部活ができないなどの制限があります。子どもはこのところ、授業が終わったら、図書館や教室で自習しているそうです。 自習の中身が実際にどんなものかは、まったくチェックしていないの... 2023.05.22 中学生活
中学受験 中学校で同級生の親と中受についていろいろ話しました 中学校にはいって父親が集まるという会合に参加しました。同学年の父親が20人くらいそろい、立食での会合でした。 なんとなく近くにいた人と話す感じだったのですが、受験のことや学校生活のことなどを聞くことができました。 中学受験について 「受験ど... 2023.05.16 中学受験中学生活
中学生活 中学生になってからの学校での成績位置 入学してわりとすぐの時期に、学力推移調査という試験を受けました。ベネッセがやっているテストで、私立中学でよく使われているそうです。 科目は国語、数学、英語の3教科で、その成績が返ってきて、学内の順位などが記載されていました。 国数英の総合の... 2023.05.11 中学生活
中学生活 中学生はどれくらいから自走できるのか 結局、うちは中学受験のときには全然自走できませんでした。 子どもが自習室にいったりするのを「自走か!」といって喜んでいた時期もありますが、完全におまかせにしてやっていることをチェックしておかなかったばっかりに、子どもは宿題とやりたいことだけ... 2023.05.07 中学生活
中学受験 中受の入学説明会などの情報を得られるソース 各学校の入学説明会などのイベント情報を着実に入手するのは、なかなかたいへんです。うちではそのあたりのイベントまわりは父親の仕事でしたので、情報収集に精を出していました。 いろいろ探していましたが、基本的には下記を抑えていればだいたい足りまし... 2023.05.07 中学受験
中学受験 NNの前期に通うべきか問題 5月の下旬になると、早稲田アカデミーの「NNオープンテスト」の2回目が行われます。無料で受けられるので、NN開成やNN桜蔭など冠のついた学校を志望しているなら受けておきたいテストです。 NNオープンテストはNNの講座の入会資格テストでもある... 2023.05.04 中学受験
中学受験 小学生新聞は受験に有益だった(受験に役だったもの2) 学校によりますが、たいていの学校では入試問題に時事問題がでます。各塾では、6年の11月くらいに時事問題をまとめたテキストが発行されます。まあ、それをきちんとおさえればいいのですが、6年はやることが多すぎて、なかなか手が回りません。 そこでよ... 2023.05.03 中学受験
中学受験 A3複合機の選び方(受験期に役だったもの1) 受験期に必要なものをいろいろ買いましたが、あとになって「買っておいて本当に良かった」と思ったものなどをあげていきます。 A3複合機は必要? A3複合機が必要な理由は、過去問のコピーがメインです。過去問を実施する際に、実際の試験サイズに拡大し... 2023.04.29 中学受験
中学受験 「わが子が伸びる中高一貫校&塾&小学校」はかなり詳細なデータだった 週刊ダイヤモンドの2023・04/14・22合併号で中学(小学)受験特集が組まれていました。 はじめは楽天マガジンに掲載されているということで、それで読んでみたんですが、内容がイマイチよくつながりません。よくよく見ると、掲載されているページ... 2023.04.14 中学受験書籍
中学受験 合不合の成績には一喜一憂しないで復習に主眼をおくほうが幸せ 今日は第1回の合不合のようですね。6年生になっての大きなテストですし、志望校の合格率判定もでるしで、成績は気になるところです。 でも、これって「今のポジションの目安になる」くらいの印象で、一喜一憂しないほうがいいように思います。特に第1回は... 2023.04.09 中学受験