NNにとりあえずひっかかった

中学受験

先日受けたNNのテストの結果がでました。午前中に受けたNN武蔵は、合格最低点ちょうどでぎりぎりでひっかかりました。午後に受けたNN駒東は点数がだいぶ足りませんでした。

武蔵は社会がまあよくて、理科が足を引っ張っていたのですが、駒東は理科がよくて、社会が足を引っ張るという結果でした。今回、両校の問題をさっと見たのですが、解答のパターンが大きく違いますね。武蔵はフリースペースで記載するところが多く、駒東は文字数指定がわりときっちりしています。問題の傾向もだいぶ違う感じでした。

NN行くかどうかは決めてなかったんですが、発表の当日に塾の先生からノリノリで「行きますよね」って電話があったそうです。先生的にも嬉しかった様子w

先生から本人に合格が告げられて、本人もめっちゃ行く気で、お喜び。まあ、行く気もやる気もあるならそれでいいんですが。「つぎはクラス上げる」とやる気になっているので、目的を高く持つのは悪いことではないので、そこはそのままで。

2月1日にどこを受けるかは、まだどこも確定してないのですが、とりあえず行ける範囲の説明会はいってみたいと思っています。11日の武蔵の説明会にはあたっているので。あと、下記のような、学校の考え方の記事などはいろいろチェックしておこうと思っています。

武蔵中学・高校 杉山剛士校長に聞く 中学受験か高校受験か、メリット・デメリットは?|知りたい 聞きたい キーパーソンに問う|朝日新聞EduA
大学入試改革に早めに備えたいなどとして、中高一貫校を目指す家庭が増えています。高校募集を停止する進学校も増えるなか、中学受験と高校受験、どちらを選択すべきなのか? 県立浦和高校元校長で、現在は私立武蔵中学・高校校長の杉山剛士さんに聞きました。
にほんブログ村 受験ブログへ  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ  にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ

コメント