中学校から親宛に電話が来て
![](https://kosochichi.net/wpr/wp-content/uploads/2024/01/28645315_m-1024x768.jpg)
昨日、子どもが帰って来るなり「もう最悪」とぶんむくれていました。話を聞いてみると、クラスの友達とやり合っているうちに、お互い手が出て、相手の子が泣いてしまったと。そこへ先生がきて、どうした? と聞かれて「自分が泣かせちゃいました」と申告したそう。
その件で、学校から親宛に電話が来ました。ちょうど移動中だったので留守電に「こういうことがあったので話を聞いてみてください」とコメントが残っていました。
で、子どもが今日「あやまっておくわ」といっていたのですが、今日の夕方にまた学校から電話が来ました。
「今日、ふたりを呼んでそれぞれの事情を聞いたところ、誤解が解けたので、ふたりで部活にいって(その子とは同じ部活)、部活もきちんとしていました。お子さんが帰ったらまた話をすると思いますが、何か変わったことがあれば、教えていただけるとありがたいです」ということでした。
なんて手厚いフォローをする学校なんだろう! と感心してしまいました。学校がそうなのか、担任の先生がそうなのかはわからないのですが、学校の雰囲気から考えて、学校がそうなんだろうなと思っています。
中学受験直前期なので、無理矢理そこにもっていくと、この学校は子どもの志望順位でいうと第3志望でした。第1志望、第2志望にはひっかからなくて、わが家の受験最終日に受けて合格した学校です。通ってみたら子どもにすごく合っていて、今では楽しく学校生活を送っています。
第1志望、第2志望の学校もいい学校だとは思いますが、通ってみたら今の学校でよかったと思っています。本当に学校は縁だなあ、と感じています。
そういうケースもあるってことで。
![にほんブログ村 受験ブログへ](https://b.blogmura.com/juken/88_31.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ](https://b.blogmura.com/juken/juken_juniorschool2023/88_31.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ](https://b.blogmura.com/juken/juken_juniorschool/88_31.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験体験記へ](https://b.blogmura.com/juken/juken_juniortaiken/88_31.gif)